本網站使用cookies等相關技術以持續優化網站服務,並有助於為您提供更佳的體驗,當您繼續使用本網站即表示您同意我們的Cookie使用政策。另外,本網站也提供周邊景點自動偵測服務,我們建議您允許本網站取得您的位置資訊,以開啟及使用此智慧化服務。
「第3回馬祖国際芸術島(馬祖ビエンナーレ)」は9月5日から11月16日まで開催されます。交通部観光署と馬祖国家風景区管理処(馬管処)はメディア向けのプレスツアーを実施し、国内の主要メディアや観光業者を南竿、北竿などの展示エリアに招き、アートによって呼び覚まされたこの島をいち早く体感してもらいました。 馬祖は戦地の記憶と壮大な海景色を抱くと同時に、創造性と文化を育むインスピレーションの島でもあります。今回の現地取材とディープな報道を通じて、より多くの人々に馬祖の島全体を展示場とし、自然と現代アートが融合する感受性の祝宴を見てもらいたいと願っています。 馬祖ビエンナーレは10年を見据えた構想のもと、2年に一度開催されています。アート、教育、建築を融合し、企画展と地域創生を通じて「四郷五島」と海洋文化を活性化させ、芸術を島の日常に溶け込ませることを目的としています。また、イベントは「アイランドホッピング(島めぐり)」の形式で展開され、作品鑑賞とともに馬祖ならではの風土や人情を体験できるのが魅力となっています。 第1回は「島嶼釀(島を醸す)」をテーマに、馬祖の文化的背景を探求。第2回は「生紅過夏(赤く熟して夏を越す)」をテーマに、エネルギーの蓄積と変容を象徴しました。そして第3回となる今年のテーマは「拍楸──あなたの海、私の陸」をテーマに企画展示されています。「拍楸」(閩東語 pha-jiu)は、馬祖に古くから伝わる伝統的な漁法で、村全体が十数日かけて海中に竹の杭を立て、網を固定する集団作業です。これは海と共に生きる知恵と信仰の象徴でもあります。 キュレーションチームはこの言葉をテーマに、馬祖の人々が海と向き合う強靭さと共同体の記憶を表現。台湾、日本、韓国、アメリカ、オーストラリア、スペインなどから55組のアーティストが参加し、南竿・北竿・東引・莒光といった島々をアートステージに変えました。 ランドスケープ装置、映像、サウンドアート、地域住民との共同制作を通して、島の境界文化や歴史の記憶、現代的な表現を描き出し、来訪者は集落の路地や軍事遺構を歩く中で作品と偶然出会い、「島そのものが展示場」であるという特別な魅力を体験できます。 馬祖国家風景区管理処によると、馬祖ビエンナーレの最大の特色は、アートをトンネル、要塞、集落、港、自然景観などあらゆる場所を取り込む点にあります。鑑賞者は作品を楽しむと同時に、島の歴史や日常にも触れることができます。「場所と共生する」展示形式は、馬祖の深い文化的土壌を示すだけでなく、旅人が自然にアートの空気に浸る体験を生み出します。 同時に「島嶼淨行─馬祖徒歩スロートラベル」も推進され、旅行者は自らの足で島を歩き、花崗岩の海岸線や集落小道をゆっくり進みながら、アートと環境の対話を感じ、馬祖ならではの自然と歴史文化の魅力を味わうことができます。 交通部観光署の陳玉秀署長は、「全国の皆さんに、ぜひ馬祖へ足を運び、この貴重な国際芸術の祭典を体感してほしい」と呼びかけています。山と海、風の音に包まれながら、アートが島に降り立つ感動を感じてください。坑道に潜む光と影のインスタレーション、集落を照らすランドスケープ作品、自然と共に息づくアート体験──どれも新鮮な驚きに満ちています。 ぜひ友人や家族とともに、馬祖ビエンナーレへ。国境の島に宿る創造のエネルギーを自分の目で確かめてみましょう。 展示の詳細や出展作品の紹介は公式サイトでご確認を。
交通部観光署は今年(2025年)に、刷新された「台湾好行」ブランド識別システムを正式発表しました。ブランドイメージ向上のために特別に企画されたのが、斬新な「台湾好行移動博物館」です。この夏から秋にかけて、最新版となるバージョン3が登場します! 8月から11月にかけて「新しい移動観光美学」をテーマに、特色あるイベントと組み合わせた展示が台湾中部・南部・東部を巡回します。初めて「台湾好行」の車両を大型移動型展示空間に仕立て、アート・デザイン・インタラクション・観光情報を組み合わせた展示手法で、旅行者にまったく新しい二酸化炭素削減の旅行体験をお届けします。 巡回展の初回は、8月30日〜31日に嘉義阿里山「愛情大草原」で開催。その後、台東・都歴ビジターセンター、屏東・濱湾埠頭、南投・日月潭などへ続々と展開されます。新デザインの車体は風景の一部となるように設計され、地域ならではの特色イベントと融合し、「移動の美学」を体現します。 展示の見どころ 「台湾好行移動博物館」は4つのテーマで構成されています。台湾好行ブランド3.0展示エリア:新しく進化した観光美学を完全な形で表現。新デザインの車両塗装や特徴的なバス停を通じて、「安心感」「シンプルな美しさ」「スロートラベル」というコア精神を体感できます。二酸化炭素削減旅行エリア:台湾好行が台湾本島および離島で展開する80以上の路線を紹介。九份・金瓜石、日月潭、墾丁、花東縦谷、澎湖などの人気スポットを網羅します。北回帰線展示エリア:緯度23.5度「緑の宝石」という視点から自然生態やランドスケープの美学を探索します。観光100目玉展示エリア:台湾好行を利用して、各地域の観光の目玉スポットを効率的にめぐる方法を紹介します。 見て楽しい、遊んで楽しい、さらに素敵なお土産も! イベントでは多彩なインタラクティブイベントを用意しています。人気キャラクターの「オーベア(喔熊)ドライバー」との記念撮影、バス車窓の風景体験、館内マップをめくって次の旅のアイデアを探すなどが楽しめます。さらに、各会場で数量限定の「台湾好行車窓ポストカード」を配布。ポストカードを持って会場で写真を撮り、SNSに投稿すれば、その場で抽選に参加できます。賞品にはグルメ食事券、レストラン利用券、コンビニ商品カードなどが用意されており、お得なおみやげを持ち帰ることができます(各人1会場につき1回限り、数量限定・なくなり次第終了)。 交通部観光署によると、「台湾好行」のブランド全体のイメージ向上のため、新ブランドロゴの発表に加えて、車両の新塗装や特色あるバス停の設置も同時に進めています。台湾好行のバスが観光地を走る際、車窓からの風景が旅人の心に映り込み、「台湾好行」ブランドの核心精神を十分に表現します。さらに、現在「台湾好行」路線に乗車すると、旅行が気軽になるだけでなく、今年10月31日まで電子チケット(電子決済を含む)で乗車すれば、台湾全土の60路線以上が半額で利用できます!花蓮地域の4路線では、電子チケット(電子決済を含む)での乗車が無料になる特典もあります。その他のイベントや割引情報は「台湾好行」公式サイトをご確認ください。さあ一緒に台湾好行に乗って、移動の中で新しい旅の美学を探し、台湾の多彩な魅力を発見しましょう! 「台湾好行移動博物館」3.0版 展覧スケジュール 嘉義会場 阿里山国家風景区 牛埔仔・愛情大草原(阿里山23.5˚ロマンチックSense):8月30日、8月31日 台東会場 東部海岸国家風景区 都歴ビジターセンター(2025年月光・海音楽会):9月8日、9月9日 屏東会場 大鵬湾国家風景区 濱湾埠頭(Light One Bike):10月18日、10月19日 南投会場 日月潭国家風景区 向山ビジターセンター(日月潭花火祭):11月15日、11月16日 詳細はキャンペーンサイトをご確認ください 台湾好行 半額割引エリア
交通部観光署が主催、參山国家風景区管理処が運営する「2025年 第1回世界バードフェア(World Bird Fair)」が、9月20日から21日にかけて台中市で開催されます。参山処は本日(14日)、国立自然科学博物館植物園で第1弾のプロモーション記者会見を開き、全国の皆さんに向けて、9月20日〜21日の2日間、市民広場の博覧会会場でさまざまな鳥の姿に扮して参加するよう呼びかけました。また、8月9日には同博物館で鳥のコスチュームショーをフラッシュモブ形式で披露することも発表。会場では「羽(はね)と一緒に」をテーマにしたフェイスペイントやフラッシュダンスも行なわれ、来場者が自由な発想で自分を飾り、ひと足早くバードウォッチングの楽しさを体験できます。参山処によれば、第1回世界バードフェアには世界30か国以上からバードウォッチャーが台湾を訪れます。博覧会では生態・観光・教育・クリエイティブを融合させ、国際生態フォーラムや各国のエコツーリズムブース展示、大雪山での実地バードウォッチング体験などが行なわれます。会場ではほかにも「鳥フェイスペイント」や「郵便局スタンプ帳抽選会」など、多彩な催しが来場者を楽しませます。 交通部観光署は内政部国家公園署、農業部林業及び自然保育署、台中市政府と共同で「2025年 第1回世界バードフェア(World Bird Fair)」を開催します。異なる機関が連携して台湾の観光資源を守り、「羽の美 台湾に集う」をテーマに、台湾の豊かな鳥類生態を紹介します。世界30か国以上、51を超える生態協会組織や、国内各地のバードウォッチング団体、保護団体が参加し、交流や情報共有を行ないます。展示会では生態、観光、教育、創意を融合させ、国際生態フォーラムや各国のエコツーリズムブース展示のほか、大雪山で31種の台湾固有種の鳥類を観察する現地見学も行なわれます。また、9月20日〜21日のバードフェア会場では、創意あふれる注目イベント「羽(はね)とともに楽しむ、華麗なる変身」鳥類コスチュームショーを開催。參山処は国民全員に鳥類大使となることを呼びかけ、再生可能素材で鳥をモチーフにした衣装を制作し、国際的な来場者と一緒に楽しむことを奨励します。これにより台湾の生態保護への重視を示すとともに、バードウォッチングやエコツーリズムの知識と楽しさを広めます。參山処は国内外の人々を色とりどりの鳥類の世界へと招き、バードウォッチングと自然が織りなす魅力を体験してもらいます。 參山処副処長の廖錫標氏は、今回のバードフェアでは特別に台中郵便局に依頼し、大会専用のスタンプ帳をデザイン・制作したと述べました。9月20日〜21日、台中市民広場の会場で数量限定で参加者に配布され、5大陸の特色あるスタンプと12種類のブーススタンプをすべて集めると、「喔熊」バッジ1個と、100点以上の豪華賞品が当たる抽選に参加できます。スタンプ帳には9元のポストカードも付属しており、コレクション価値があります。当日は臨時郵便局も設置され、特製封筒や限定消印が提供されるため、記念スタンプ収集ファンは見逃せません。また、9月20日には台中市民広場で華やかな仮装パーティーが開催され、鳥をテーマにした衣装で参加した先着50名には、日よけ帽子やショルダーバッグ、カラフルなエコ食器、スーツケース型防水ステッカー、軽量ポケット折りたたみチェアなど、バードウォッチング用アクセサリーが入った総額1,000元相当のアウトドア用品ギフトパックが贈られます。さらに、イベント期間(9月20日〜21日)に指定のスタンプラリーを達成すると、限定「喔熊」バッジがもらえるほか、Apple Watch SEや光学望遠鏡など、総額10万元以上の豪華賞品が当たるチャンスもあります。まさに見逃せない内容です。 7月14日に先行して行われた「展翼翱翔記者会見」では、四季芸術幼稚園の園児20名が鳥に変身した衣装をまとい、手にした鳥型の紙飛行機を一斉に投げ、鳥類コスチュームコンテストの募集開始を宣言しました。募集期間は本日から8月15日までで、応募者は変装写真3枚とデザインの簡単な紹介文をイベント専用メール(2025wbf.a2@gmail.com)へ送付する必要があります。8月25日に世界バードフェア公式サイトおよび參山FB公式ページで入選者リストを発表し、8月26日〜9月5日にはオンライン人気投票を実施。最終結果は9月8日に発表され、9月20日にはバードフェア市民広場で授賞式とファッションショー形式の展示が行なわれます。総額賞金は数万元にのぼり、詳細はバードフェア公式サイトで確認できます。 7月14日の2025年 世界バードフェアのプロモーション記者会見には、農業部林業及び自然保育署台中分署副分署長の陳啓榮氏、内政部国家公園署玉山国家公園管理処長の盧淑妃氏、台中市観光旅遊局専門委員の金保樑氏、国立自然科学博物館館長の黄文山氏が登壇し、挨拶を行いました。
交通部観光署は台湾観光をPRするため、日本の京浜急行電鉄株式会社(略称・京急電鉄)と提携し、台湾観光ラッピング列車「ビビビビ台湾号」を日本で運行し、台湾観光をプロモーションしてきました。今回は国営台湾鉄路股份有限公司(以下、台鉄公司)と京急電鉄の友好締結10周年を記念し、台鉄公司と協力してEMU700型電車を京急電鉄の赤い車体に塗装し、「ビビビビ台湾号」テーマ列車を復刻。台湾でも実際に乗車体験できるようになりました。交通部観光署の陳玉秀署長と台鉄公司の鄭光遠董事長は、7月4日に「ビビビビ台湾号」の正式運行開始を共同で発表。台鉄・宜蘭線区間で運行し、旅客を瑞芳、貢寮、福隆、外澳、宜蘭、蘇澳など東北角観光へと誘います。 ラッピング列車の独特な「台湾」という二文字のビジュアルデザイン、鮮やかな色彩、そして創意溢れるプロモーション手法は、3月中旬に第14回東京屋外広告コンクール・車体広告部門において、公益社団法人東京屋外広告協会「会長賞」を受賞しました。さらに朗報が続き、5月中旬にはNY TDCニューヨーク字体デザインコンペティション賞を受賞。このコンペは世界で初めて書体デザインを主題としたデザインコンペであり、国際的に著名なグラフィックデザインコンペの一つでもあります。台湾の効果的なPRに成功しました。 交通部観光署の陳玉秀署長は、「鉄道旅行は台湾観光において重要な手段です。今回『ビビビビ台湾号』ラッピング列車は日本の京浜急行電鉄株式会社と協力して運行し、日本での運行期間中に台湾観光の国際的な宣伝をさらに強化しました。この機会に、今回の共同推進にご協力いただいた台鉄公司に感謝します。これにより台湾と日本の観光の双方向の交流が促進され、台湾の旅行者も実際に乗車体験できるようになりました。7月4日に運行を開始し、当初は3か月限定だった運行期間を6か月に延長しました。今回のテーマラッピング列車は瑞芳、福隆、宜蘭など東北角エリアを走行し、大東北角観光サークルの『瑞芳・九份小旅行』とも連動しています。皆さん、ぜひ乗車し、東北角の自然と歴史文化の魅力を探訪する旅を楽しんでください」と述べました。 国営台湾鉄路股份有限公司の鄭光遠董事長は、「今回の『ビビビビ台湾号』テーマラッピング列車は、台湾の蘭の花、茶葉、パイナップルなどの特色あるイメージを組み合わせて表現しており、全国の皆さまに台湾の魅力を知っていただけます。皆さまがご乗車し、台湾の素晴らしい暮らしを楽しんでもらえることを願っています」と述べました。 交通部観光署は台湾観光をPRするため、2024年6月7日から9月28日まで、日本の京急電鉄と協力し、台湾観光ラッピング列車「ビビビビ台湾号」を東京都・神奈川県といった日本で最大の出国者数を誇るエリアで運行し、日本の人々に台湾観光のイメージを発信しました。台湾は「蘭の花の王国」「フルーツ王国」として知られ、「ビビビビ台湾号」の独特な「台湾」アート文字は、蘭の花、茶葉、パイナップルなど台湾を代表する特産物をモチーフにデザインされています。また「ビ」という音は日本語の「美(ビ)」の発音にも近く、台湾旅行の美しい景色、美味しい食べ物、そして素晴らしさを象徴しています。今回の「ビビビビ台湾号」テーマラッピング列車は、台鉄公司と京急電鉄の友好締結10周年を記念し、東北角や宜蘭の観光スポットをPRする装飾も施されています。乗車体験はもちろん、駅や列車で一緒に写真を撮ることも楽しめます。さらに、このテーマラッピング列車と一緒に撮影した写真を「東北角之友」の指定投稿にアップロードすると、限定記念品が当たるチャンスもあります。 また、「ビビビビ台湾号」の運行に合わせて、大東北角観光サークルでも多彩なイベントが開催されます。例えば「八番坑茶坊」が案内する九份小旅行では、九份のまち歩きガイド、山林や川辺での砂金採り体験、地元の鉱夫弁当の味わい、芋圓(タロイモ団子)の手作り体験、一杯のお茶を淹れて地元の“黄金時代”の物語に耳を傾けるなど、九份の物語を深く探訪できます。 さらに、九份灯籠祭、福隆国際サンドアートフェスティバル、東北角サイクリングツアー(旧草嶺環状線サイクリング道路)なども楽しめます。ぜひ列車に乗って東北角を訪れ、大東北角観光サークルの産業と魅力を体感してください。詳しいイベント情報は、東北角観光情報サイトおよび「東北角之友」Facebookページをご確認ください。
世界で最も長い歴史と高い知名度を誇る自転車レース「ツール・ド・フランス(Tour de France)」は、アマチュアの自転車ファンにも最高レベルの体験を提供するため、「L’Étape series by Tour de France(ツール・ド・フランス・チャレンジ)」を展開しています。 2024年には、台湾初となる「L’ÉTAPEツール・ド・フランス・チャレンジ — ニュートリライト・日月潭ステーション」が開催され、世界30か国から約3,000人を超えるサイクリストが参加を申し込みました。これにより、「台湾のスポーツとしての自転車」を観光ブランドとして国際的にアピールすることに成功しました。 第2回「L’ÉTAPEツール・ド・フランス・チャレンジ — ニュートリライト・日月潭ステーション」は、本年(2025年)10月18日に向山ビジターセンターをスタート地点として正式に開催されます。イベントは104kmのチャレンジコースと29kmの定番コースの2カテゴリーに分かれており、観光署は世界中のサイクリング愛好者たちを招待し、ツール・ド・フランスの主催団体Amaury Sport Organisation(A.S.O.)が認定する2級ルートで、まるで本物のツール・ド・フランス選手のような走行体験を楽しんでいただきます。また、自転車旅行を楽しむ一般の方には、CNNが「世界で最も美しいサイクリング道路10選」に選出した日月潭の代表的な湖畔ルートを時速20kmのペースで走りながら美しい湖と山の風景を堪能していただけます。 ツール・ド・フランスは世界で最も注目される自転車レースであり、その一環である「L’Étapeシリーズ by Tour de France」も、年々注目度と参加者数が増加しています。今年(2025年)の「L’ÉTAPEツール・ド・フランス・チャレンジ — ニュートリライト・日月潭ステーション」は、2025年アジアでの初の開催地です。電動アシスト自転車の普及を背景に、今回は世界で初めてEバイク部門が正式に設けられ、より多くの国際的なサイクリストが世界レベルのイベントに参加できる機会が広がりました。今回の104kmチャレンジ部門の総合優勝者には、自転車界最高の栄誉であるイエロージャージの称号と共に、「登山王」と共同で取得する2026年ツール・ド・フランス世界選手権への出場権が得られます。フランスで世界のトップ選手と競い合うチャンスが与えられます。台湾が自転車を通じて世界とつながる舞台となっています。 台湾は「自転車王国」として国際的に知られており、本大会のエントリー受付開始以来、すでに30か国以上のサイクリストが登録を完了しました。参加者は世界各地から集まり、自転車を通じてフォルモサの魅力を体感します。「L’ÉTAPEツール・ド・フランス・チャレンジ — ニュートリライト・日月潭ステーション」は、台湾の自転車文化を再び国際的な舞台へと押し上げ、同時に日月潭を国際観光地としてPRし、持続可能な旅の目的地として世界の旅行者を惹きつけています。 「L’ÉTAPEツール・ド・フランス・チャレンジ — ニュートリライト・日月潭ステーション」公式サイト
交通部観光署は台湾の交通と観光の利便性をさらに高めるため、本日(4月10日)、「Taiwan PASS」クラシック版のアップグレードと新たに3種類の商品を発表しました。これにより観光の選択肢が広がり、個人旅行客がより便利に台湾を旅することができるようになります。また、旅行客の皆さまに感謝の気持ちを込めて、「2人で1人無料」の限定キャンペーンを同時に開始し、お得な価格で台湾を周遊し、各観光名所を手軽に探索できる機会を提供させていただきます。 2024年より販売してきた高鉄(台湾高速鉄道)、台鉄(台湾鉄道)、4つの主要MRT、4つの人気「台湾好行」路線で利用可能な「Taiwan PASS」には、外国人旅行客限定の「高鉄版」、国内外の旅行客が使える「台鉄版」の2種類のクラシック版があります。今回のアップグレードでは、「台湾好行-日月潭線および阿里山線」のQRコード乗車機能の向上や「宜蘭好行3日券」の追加により、旅行者の乗車の利便性とエリアをまたいだ旅行の柔軟性を向上させました。また、「阿里山森林鉄道」の片道切符も特別に組み込み、ニューヨーク・タイムズの「2025に行くべき52カ所」の一つに選ばれた阿里山へのアクセスが便利になりました。 さらに、「Taiwan PASS高鉄観光版」、「Taiwan PASS台鉄観光版」、「Taiwan PASSスポットEasy Go版」の3種類の新商品を発表しました。外国人旅行客限定の「高鉄観光版」は定価2,800元、国内外の旅行客が使える「台鉄観光版」は定価2,400元で、主に有名観光地へのアクセスを強化しました。現在、宜蘭伝芸園区、北海岸野柳地質公園、国立故宮博物院(北院)、台北市立動物園、台北美麗華観覧車、台中自然科学博物館、清境農場青青草原、日月潭遊覧船、阿里山森林遊楽区、国立故宮博物院(南院)、高雄駁二当代館、哈瑪星号、愛河ソーラー船、墾丁国家森林遊楽区など、14の観光地が統合され、交通と観光地を一度に解決できる便利な体験を提供します。 3番目の「Taiwan PASSスポットEasy Go版」は定価1,900元で、「台湾観光100スポット」との連携を特色とし、既存の地下鉄や「台湾好行」に加え、台鉄3日券、阿里山森林鉄道本線片道切符(阿里山森林遊楽区入場券付き)、阿里山森林鉄道支線1日券、レンタカー割引券など多様な交通手段を組み合わせ、旅行客に地域間の交通の柔軟性を提供します。これにより、台湾の100大スポットを手軽に楽しむことができます。 観光署の周永暉署長によると、台湾の主要交通機関が利用可能な「Taiwan PASS」は、旅行客が台湾を旅行しやすくすることを目的としているということです。昨年(2024年)に発売されて以来、年間で約2万5千枚が販売され、国内外の旅行客から好評を得ています。今年は国内旅行客の短期間旅行の特徴と人気観光地への需要に応えるため、特別に3種類の新商品を発表し、より多くの旅行客が台湾を手軽に旅行し、各地のユニークな魅力を体験できるようにしました。 観光署によると、「Taiwan PASS」の新商品3種類は2025年4月10日午前10時から販売開始となり、同時に「2人で1人無料」の限定キャンペーンも行うそうです。「高鉄観光版」と「台鉄観光版」はそれぞれ200セット、「スポットEasy Go版」は800セットの数量限定で、売り切れ次第販売終了となります。 新たにアップグレードされたTaiwan PASSは、台湾観光の発展をさらに促進し、多様な旅行の選択肢を提供し、より便利な方法で台湾を深く探索できるようになっています。詳細はTaiwan PASSの公式サイトをご覧ください。
交通部観光署が「台湾ランタンフェスティバル期間限定ツアー」を無料で追加実施。外国人の乗り継ぎ客を台湾へ誘致し、ランタンフェスティバルを楽しんでもらいます。 2025年の台湾ランタンフェスティバルは、2月12日から2月23日まで桃園市で盛大に開催されます。桃園市でのランタンフェスティバル開催は9年ぶりとなります。今回は開催地が桃園国際空港の近くであることから交通部観光署は特に乗り継ぎ客向けに「ランタンフェスティバル期間限定ツアー」を企画し、外国人の乗り継ぎ客を台湾ランタンフェスティバルへ誘致することを目指しています。 観光署によると、2025年の台湾ランタンフェスティバルでは、期間限定ツアーとして「定時ガイド付きツアー」と「自由旅行者向けのおすすめコース」を提供しています。定時ガイド付きツアーでは「台湾ランタンフェスティバル in 桃園」ツアーが企画され、ガイドが同行し、台湾最大の光の祭典へと案内します。華やかで賑やかなランタンの祭典を存分に楽しめる内容です。 今回のフェスティバルでは工芸、竹細工、インタラクティブテクノロジー、伝統的なランタン技術など、多彩な手法を取り入れた300点以上の作品が展示されています。特にメインランタン「無限楽園」は台湾ランタンフェスティバルのメインランタンとして初めて現代的かつ抽象的デザインを採用。著名なアーティスト・李明道氏が手掛け、AIや3D裸眼映像技術を駆使した管状構造の作品となっており、千変万化するビジュアルで「台湾が世界へ、世界が台湾へ」というストーリーを表現しています。また、自由旅行者向けのおすすめコースとして「桃園商業エリアでショッピングを満喫」と「自然とアートを巡る旅」の2つのコースを設定。ランタンフェスティバルと文化・芸術スポットを組み合わせたプランで、2月23日まで実施されます。さらに桃園空港MRTの乗車引換券や、周辺の20以上の提携店舗で使える割引クーポンが提供され、乗り継ぎ客が美しい景色だけでなく、本場の台湾グルメも楽しめるようになっています。 ランタンフェスティバル期間中は限定ツアー以外に毎日3種類のグループガイドツアーを提供。乗り継ぎ客を台北市・新北市・桃園市へと案内し、台湾の文化や歴史を体験できるようになっています。また、6つの自由旅行者向けおすすめコースも用意されており、台北や桃園MRT沿線の観光スポットを巡ることができます。 観光署は2月12日から2月23日までの間、台湾での乗り継ぎ時間が7~24時間以内で、有効なビザまたはビザ免除で台湾に入国できる外国人旅行客を対象に、公式サイトでの事前予約受付を開始しています。特に定時ガイド付きツアーを希望する旅行客は、到着の5~90日前までに公式サイトで申し込むか、当日に桃園国際空港の旅客サービスセンターで直接申し込むことができます。 また、自由旅行向けのツアーを予約した旅行客は到着5日前までに公式サイトで申請し、桃園国際空港の各ターミナル入国ロビーにある観光署の旅客サービスセンターで受付を行ない、桃園空港MRTの乗車引換券付き冊子を受け取ることができます。
海外観光客の台湾中南部誘致に向けて、交通部台湾観光庁では「海外観光客に向けて、二人一組の台湾高速鉄道利用で、半額優待キャンペーン(一人無料)」を実施します。訪台外国観光客にぜひ台湾高速鉄道(台湾新幹線)に乗ってもらって、早くて便利なサービスを体感しつつ、台湾中南部の人気観光スポット等を訪れることで、台湾の美しさに深く触れてもらいたいというもの。台湾中南部には、その美しさに驚嘆させられる多くの観光資源や多様なイベントが多くあり、静の空間が心地よいアートや文化の展示や公演、さらに台湾の歴史や文化を知ることができる古都の旅、山林をめぐる遊歩道でのトレッキング、台湾特有の自然生態や風景の観賞など、どれをとっても観光客の多彩なニーズやリクエストを満足させることができます。 観光庁は短期観光ビザで台湾を訪れた外国人観光客に向けて、台湾高速鉄道の片道乗車券を購入する際、その目的地が台中より南の駅(台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左營)に限って、同一区間の2人目の乗車券が無料になるお得なキャンペーンを好評につき再度実施します。気軽に台湾北部から台湾中南部へ移動できるようにしました。 交通部台湾観光庁は本キャンペーンを通して、海外観光客に行きたいデスティネーション(旅行目的地)として台湾を選んでもらえるよう、また台湾中南部に足を伸ばして、台湾の自然の美しさ、文化の魅力、各地のグルメを味わってもらうため、積極的に同キャンペーンの告知活動も合わせて展開します。 台湾各地の観光情報を発信しつつ、印象に残るディープな旅行を体験してもらいたいというこの取り組みは、本キャンペーンが台湾中南部の観光産業の発展とビジネスチャンスにつながるとともに、外国人観光客にとっても台湾の多様な美しさに触れてもらうきっかけとなり、心に残る感動的な旅の思い出づくりの一助になれば幸いとしています。 本キャンペーンの対象は短期ビザで台湾に入国した外国人観光客限定で、就業や就学で台湾に居住する外国人は対象外です。また、本キャンペーンは数量限定で、観光庁の在外事務所も同時にPRを展開しています。この機会を逃さずに、ぜひお得に台湾旅行を楽しんでください。 詳細はキャンペーンサイトをご確認ください。 KKday KLOOK
交通部観光署は世界的な高齢化に対応し、年配者の観光潜在力に注目し、昨年立ち上げた「凰金Golden Years」旅行ブランドに続き、来年は「凰金ツアーGolden Years」のライセンスを導入します。これにより旅行会社に対してゆっくりと旅行し、お年寄りも若者もともに学び、食事、宿泊、観光、ショッピング、移動の5つの主要指標に準拠した高品質なツアーを提供するように指導します。観光署は多くの年配の芸能人やインフルエンサーを招待し、プロモーションビデオを撮影したり、ファムトリップに参加したりしてもらいます。異なる心の状態で「凰金」ツアーの新しい魅力を探索し、台湾で最も美しい瞬間を最適な年齢で楽しむための案内を行ないます。 「凰金Golden Years」は年配者の旅行ニーズに焦点を当てた新しいブランドであり、年配者の友達が適切な旅程を満喫し、友達を作り、旅の素晴らしい瞬間を共有できるようにします。台湾には多くの美しい景色があり、国内外の高齢者が家族や友達と一緒に台湾を楽しむことを歓迎しています。 交通部観光署の林信任副署長も午前中に記者会見に出席し、ランタンに「凰金」と揮毫して、現場のゲストと一緒に写真を撮りました。これは凰金ツアーの認証が間もなく始まることを象徴しています。林副署長は「年配者層は時間と能力を持っており、私たちが最初に狙いたい顧客層です。2023年には台湾の医療ケア指標が世界一となることが見込まれています。台湾をヘルスツーリズムの第一ブランドに育て上げ、国内外の年配の旅行者を引き寄せたいと考えています。交通部観光署はまた「凰金ツアーGolden Years」の認証マークを導入する予定であり、来年には正式にスタートする予定です」と述べました。 観光署は今後、「凰金ツアー」の認証を取得するツアーは食事、宿泊、移動、観光、ショッピングの5つの側面の基準を満たすだけでなく、【慢:ゆっくりと旅をし、ゆっくりと遊ぶ】、【養:養生にこだわる】、【楽:ともに楽しく遊ぶ】、【学:知性の学習】といった4つの特性も備えています。記者会見では8つの旅行会社が11の凰金デモツアーを披露し、来年からは観光局が認証を受けた凰金ツアーをより多くの旅行会社がサポートし、年配者の方はニーズに合った優れた凰金認証ツアーを選択できます。台湾の美しさを健康で自由なスタイルで巡ることを期待しています。
交通部観光局は「台湾観光バス」の旅行事業者22社とパッケージ旅行83旅程を統合し、今年7月1日から12月31日まで、平日、休日に関わらず2名様が同じ行程に参加した場合、1名様は無料となるキャンペーンを開始します。コロナ禍も落ち着いてきているので、観光客の方はこれらを利用して、台湾各地の美しさを再び探索しに出かけてみてください。 出発日3日前(離島からのお客様は出発日5日前)までに「台湾観光バス」のウェブサイトで予約、または、旅行会社まで直接お問い合わせください。このほか、宿泊が必要な場合は旅行代理店に連絡し、宿泊施設の予約や送迎サービスなどをご相談ください。詳細につきましては、台湾観光バス公式サイトよりお問い合わせ、およびご注文をお願いいたします。 「台湾観光バス」は国内外の観光客を対象に、台湾高速鉄路、台湾鉄路、空港などの主要駅やホテルから国内の主要観光地までの移動サービスを提供します。催行人数を少なくし、車内では「Wi-Fiや専門ガイドなど」車内専用の行き届いたサービスを提供します。現時点では乗客のニーズと好みに応じて、養生と癒し、歴史文化古跡、SNSの人気チェックインポイント、話題のアクティビティ、集落文化の体験、秘境探訪など、6つのテーマ性のあるディープなツアーが計画されています。地元の特色ある飲食および体験イベントを提供し、各国家風景区および地域の観光サークルのリソース、ディープな体験ができる景観スポットの特色を組み合せています。ツアーは台湾全土および離島エリアにおよびます。行楽客の方はまず関連ツアーを事前にご予約ください。台湾観光の目玉と美しい風景を存分に観賞し、体験しましょう。