メインコンテンツへ飛ぶ

お知らせ

合計:8 各ページの件数:10 合計ページ:1 現在のページ:1
  • お知らせ

    愛知県の視察団が大仏を参観

    2023-03-17

    愛知国際文化交流財団の一行7人が海外修学旅行のための視察に台湾中部を訪れ、彰化大仏風景区および扇形庫などの観光スポットを見学しました。より多くの日本からの団体が見学や旅行に訪れることが期待されています。 交通部観光局では台湾中部を観光市場に取り入れるため、開拓を強化しています。日本からの修学旅行の市場を積極的に勝ち取るため、管轄エリア内の地方自治体が共同で推進しています。 台湾は日本の海外教育旅行にとって最大のマーケットであり、新型コロナウイルス感染症が発生する前の2019年には日本から台湾を訪れる旅行者は初めて200万人を突破し、うち教育旅行の学生は6万人を超えていました。現在は新型コロナウイルス感染症の感染状況も落ち着き、入国規制を大幅に緩和したため、観光局では積極的に国外からの観光客を呼び寄せる計画を進めています。台中、彰化地区には数多くの観光工場や農業レジャー観光、および環境教育施設があり、外国人学生たちに向けて台湾の修学旅行の素晴らしい体験プロジェクトを提供しています。また、1922年に日本人が建造し、現在も使われている百年の歴史をもつ扇形庫の見学もアレンジしています。 彰化は農業県であり、伝統的な産業も盛んな土地です。日本からの学生が彰化へ交流に訪れることを選択した場合、日本の高校に対応できる高校や職業高校があるほか、著名な中小企業や観光工場の見学も可能です。現在、彰化県には12校の高校と職業高校があり、農業や養殖漁業、工業、関連の応用言語などの科に分かれています。日本の修学旅行の交流に参加することを希望しているほか、台湾の学生たちの海外を見る目が向上することを願っています。 修学旅行だけでなく、一般の日本の旅行団体にとっても彰化の産業観光、スポーツ観光、農業観光のフルーツ狩りなどはかなり特色があります。愛知国際文化交流財団の理解と現地旅行会社との話し合いにより、彰化の観光スポットが台湾を訪れる行程に組み込まれることを願っています。

  • お知らせ

    台湾流行情報発信で注目を集める台湾観光キャンペーン開催!

    2023-02-17

    2022年10月13日以降台湾は入国制限を大幅緩和し、海外からの台湾観光は徐々に回復に向かっている。台湾観光局は日本人旅行客の獲得に向け、今後は日本人若年層の台湾旅行需要が大きく増加する可能性が高いとの野村総合研究所(台湾)による分析に基づき、コロナ影響緩和後の台湾旅行キャンペーン第一弾では若年層を主要対象とし、彼らの日常生活に密接に関わるそれぞれ異なる業態のサービス事業者3企業とのコラボで新たなプロモーションを展開している。 今回のプロモーションにおける協力企業は、日本で1億人以上の会員を擁するポイントサービスPontaを運営するロイヤリティ マーケティング、鉄道・小売・電子マネーSUICA等幅広い総合サービスを提供するJR東日本グループの台湾現地法人JR東日本台湾事業開発、及び幅広い世代のファッションを軸としたカルチャーの創造や発信を得意とし、日本とアジア地域に約170店舗を展開するセレクトショップ、ビームスの3企業。 ロイヤリティ マーケティングは2022年12月から2023年3月末にかけて、ホームページやSNS、Pontaアプリで台湾旅行に行くと抽選で10,000 Pontaポイント(1万円相当)を贈呈するプレゼントキャンペーンを実施中で、2023年1月末時点で約16万人のアクセスを獲得し、600人以上が今回のキャンペーンに申し込みをしている。ロイヤリティ マーケティングは今回の台湾観光局とのプロモーション協力を通じ、コロナの影響が収束し観光に人が戻りつつある中で、Pontaポイントとのコラボが台湾旅行意欲をより高めるきっかけになることを期待している。 JR 東日本台湾事業開発は、2023 年1 月10 日から2 月12 日までの期間、JR恵比寿駅に直結する複合商業施設「アトレ恵比寿店」において「初旅、台湾。キャンペーン」を開催し、館内約150店舗と連携し、台湾への航空券や宿泊券が当たる買物キャンペーンが行われた。館内では台湾商品のポップアップストア出店や、台湾雑貨の展示のほか、週末には伝統芸能の布袋劇・二胡の実演イベントや、台湾の最新人気スポットの紹介で台湾の魅力を伝えるトークイベントなど、「初旅、台湾。」をキャッチフレーズに、台湾の魅力と物産を紹介・販売する豊富な催しが行われ、期間中、80万人以上が入館した。SNS上ではイベントの様子と共に「台湾に行きたい」といったコメントがアップされるなど、多くの反響を呼んでいる。今回のプロモーションは、JR東日本グループの多様なリソースを組み合わせて行った初めての海外向け観光プロモーションであり、ご来館のお客様からは台湾に対する高い関心度が窺えた。 ビームスは2023年2月から、台湾好きのビームススタッフで「台湾好部」チームを結成し、日台双方でのオンライン、オフラインのプロモーション活動「台湾好部」を展開する。日本のビームススタッフが現地を取材して得た情報などから、グルメや美容、ショッピングなど幅広い情報をピックアップし、2月2日に公開した特設サイトやビームス公式YouTubeチャンネル及びその他SNSで紹介する。さらにビームス公式Twitterでは、台湾旅行券抽選の応募参加が可能なキャンペーンを開催する。またビームス京都、JR新宿駅構内のビームスニューズにおいては、それぞれ2月8日、2月25日から期間限定で台湾の雰囲気を再現したポップアップショップを開催し、ビームススタッフが選んだ台湾のお気に入りスナック菓子や、4名の日本新鋭アーティストによる台湾にちなんだオリジナルの限定コラボデザインTシャツ、トートバッグやキャップの販売も行う。多くの来店者がSNS上に「台湾大好き!」「また台湾旅行行きたい」といったコメントを残している。台湾のビームス店舗でも今回のプロモーションと連動して、台湾のおすすめスポット紹介マップやノベルティを配布する。ビームス視点の台湾旅行が新たなトレンドになるとともに、今回のコラボレーションプロジェクト「台湾好部」を通して台湾の魅力を日本のお客様に発信していくことを期待している。 本件における台湾観光プロモーション協力企業各社のキャンペーンサイト: ロイヤリティ マーケティング JR東日本台湾事業開発 ビームス

  • お知らせ

    仙台空港台湾定期便再開記念「プチ台湾フェア」開催!

    2023-01-19

    仙台空港台湾定期便再開記念「プチ台湾フェア」開催! 新年を迎え、日本の各地方空港と台湾を結ぶ定期便が続々と復便を遂げて各地発の台湾ツアーの販売が順次開始されるなど、台湾旅行市場も活発になってきました 来たる1 月 18 日(水)には、エバー航空✈仙台ー台北(台湾桃園国際空港)の定期便運航が約2年10か月ぶりに再開します 台湾観光局では、台湾への定期便再開を祝して1月18日から23日迄の6日間、仙台空港で開催される「プチ台湾フェア」において日本旅行業協会東北支部と共に台湾観光プロモーションを実施します。 ぜひ、この機会に仙台空港で台湾の魅力に触れて旅行気分を楽しみながら、旅の計画をたててみて下さいね ご来場をお待ちしています ■仙台空港 プチ台湾フェア (食品・雑貨販売、抽選会、旅行コーナーなど) 〇開催日:2023年1月18日(水)~1月23日(月) 10:00~17:00 〇場 所:仙台空港ターミナルビル2階 催事エリア ■仙台空港 エバー航空 定期便運航再開記念セレモニー 〇開催日時:2023年1月18日(水)11:30ー12:15 〇会場:仙台空港 ターミナルビル1Fステージ 詳しい開催情報は台湾観光局「いくたび、ふたたび台湾」サイトをご覧下さい

  • お知らせ

    「台湾新幹線2名分の同時購入で1名分無料」12/15全世界同時展開

    2022-12-15

    外国人観光客にポストコロナの台湾で安心、安全、リラックスの旅を ポストコロナのインバウンド市場を見据え、外国人観光客に中南部の観光スポットを訪れ、多種多様な台湾の観光要素を体験してもらおうと、交通部観光局は「外国人観光客台湾新幹線2名分の同時購入で1名分無料」キャンペーンを実施し、外国人観光客が台湾旅行に訪れることを歓迎いたします。本キャンペーンは2022年12月15日午後12時より全世界同時に展開され、短期観光ビザで台湾に入国した外国人観光客が、指定の販売代理店で台中以南(台中、彰化、雲林、嘉義、台南、左営)までの台湾新幹線(台湾高速鉄道)の片道乗車券を購入すると、2人目の同一区間の乗車券が1回に限り無料になります。 今回のキャンペーンでは外国人観光客にお得な価格で台湾新幹線に乗車しいていただけるだけでなく、さらに販売代理店と提携し、観光スポット入場チケット、宿泊施設、観光ツアーの割引が受けられる優待プランも準備しています。交通機関をお得に利用できるだけでなく、旅行中の食事、宿泊、遊び、買い物でも優待が受けられ、出費を抑えつつ、より台湾を楽しめます。 本キャンペーンは短期滞在で台湾に入国した外国人観光客にのみ適用され、就業や留学で台湾に長期滞在している外国人には適用されません。また、数量限定となりますので、ご購入はお早めに。 ※キャンペーンの詳細はキャンペーンサイトでご確認ください。 KKday KLOOK

  • お知らせ

    台湾観光局が若年層日本人旅行客に向けた アフターコロナの観光プロモーションで日本企業と協力

    2022-12-15

    台湾を訪れる日本人旅行客は 2019 年には新記録となる延べ 217 万人に達しており、アジア各国と日本人旅行客の獲得を競い合う状況のなか、野村総合研究所(台湾)(以下 NRI 台湾と略)は台湾観光局委託のもと、アフターコロナにおける日本人の海外旅行市場の予測分析を目的として 2022 年 8 月から 2023 年年末までの期間中に海外旅行意欲のある 20~39 歳の日本人へのアンケートを行った。アンケート結果では、一番に行きたい旅行先として台湾を挙げた人がハワイに次いで 2 番目に多い回答が得られた。台湾は 10 月 13 日から入国制限を大幅に緩和し、日本人旅行客の獲得に向け、特に海外旅行に積極的な若年層が主な対象の台湾旅行キャンペーンを展開する。 NRI 台湾の調査によると、2 回以上の台湾旅行経験者及び海外旅行未経験者の台湾旅行意欲がより高くなっている。こうした背景から、台湾観光局は台湾の代表的なグルメ、お土産や生活雑貨、有名スポットなどのコースや、海外旅行が初めての人が楽しめるマッサージ、SPA、温泉といった体験型アクティビティのほか、客家(はっか)や台湾原住民などの多様な文化、また台湾北部以外の地方の観光スポット、台湾現地の人しか知らない穴場、秘境など日本の若年層が好む台湾らしい魅力ある旅行体験の紹介を通じて、アフターコロナの台湾旅行への興味をかきたてるプロモーションを展開する。 台湾観光局は今回、若年層対象の試みにとどまらず、日本市場プロモーションでの協力企業対象も大幅に拡大し、若者の生活に密接に関わるサービス事業者とのコラボを展開する。2022 年 12 月以降「ちょっと台湾、もっと台湾」プロモーション活動を通じて、日台間の距離の近さを訴求するほか、それぞれ異なる業種の日本の 3企業と協力し独創的で話題性のあるプロモーションをオンライン、オフラインの両方で順次実施し、日本の若年層向け台湾旅行情報発信を通じて台湾旅行ブームを盛り上げていく。今回のプロモーションの協力企業は、日本で 1 億人以上の会員を擁するポイントサービス Ponta を運営するロイヤリティ マーケティング、鉄道・生活・IT・Suica等幅広い総合サービスを提供する JR 東日本グループの台湾現地法人JR 東日本台湾事業開発、及び幅広い世代のファッションを軸としたカルチャーの創造や発信を得意とし、日本とアジア地域に約170店舗を展開するセレクトショップビームスの 3 企業。 協力企業は各社の豊富なリソースを活用した各種プロモーションを企画している。そのうち、ロイヤリティ マーケティングは今年 12 月からホームページ上で、台湾旅行に行くと抽選で 10,000 Ponta ポイント(1 万円相当)を贈呈するプレゼントキャンペーンを実施する。JR 東日本台湾事業開発は、2023年1月中旬からアトレ恵比寿で台湾観光プロモーションイベントを開催すると同時に、特設ホームページを開設し、LINE などの SNS メディアでも台湾観光キャンペーンを展開する。 ビームスは 2023 年 2 月からオンライン・オフラインのリソースを統合した多様なプロモーションを行う。台湾の魅力を伝える特設サイト、SNS メディアを通じたプロモーション活動のほか、一部店舗で台湾の雰囲気を再現したポップアップを設け、期間中に台湾のスナック菓子やビームスオリジナル商品の限定販売やメッセージボードイベントを行う。今回の企業コラボでは初めて協力企業の対象業種を拡大し、台湾の伝統的な文化体験や最新流行、独自の穴場スポット紹介、台湾関連商品ポップアップ店舗等のほか、協力企業各社の SNS やサイトなどのメディアでのプロモーションを通じて 50 万人以上のプロモーションイベント参加を予想している。日台友好の気運が高まっている昨今、台湾旅行が新たなトレンドとなり、今後日本人の海外旅行先として台湾がトップに選ばれることを期待している。

  • お知らせ

    ディスカバー台湾通信Vol.30

    2022-12-01

    メールマガジン「ディスカバー台湾 通信Vol.30」が発行されました。 今号では台湾における冬至の過ごし方や、台北から少し足を伸ばして訪れる 金山で楽しめる街歩きやグルメ、温泉など様々なトピックをご紹介しております。今号もぜひご覧ください。 ディスカバー台湾通信Vol.30

  • お知らせ

    ディスカバー台湾通信Vol.29

    2022-11-01

    メールマガジン「ディスカバー台湾 通信Vol.29」が発行されました。 今号では台北のおすすめスポットや、宜蘭で体験するロハスな過ごし方など、 様々なトピックをご紹介しております。今号もぜひご覧ください。 ディスカバー台湾通信Vol.29

  • お知らせ

    ディスカバー台湾通信Vol.28

    2022-10-01

    メールマガジン「ディスカバー台湾 通信Vol.28」が発行されました。 今号では今年から新たに台南・高雄が加わったミシュラン台湾や、新たな観光スポットとして生まれ変わった 深澳線をはじめとする様々なトピックをご紹介しております。今号もぜひご覧ください。 ディスカバー台湾通信Vol.28

トップ 前のページ