本網站使用cookies等相關技術以持續優化網站服務,並有助於為您提供更佳的體驗,當您繼續使用本網站即表示您同意我們的Cookie使用政策。另外,本網站也提供周邊景點自動偵測服務,我們建議您允許本網站取得您的位置資訊,以開啟及使用此智慧化服務。
交通部観光署は台湾観光をPRするため、日本の京浜急行電鉄株式会社(略称・京急電鉄)と提携し、台湾観光ラッピング列車「ビビビビ台湾号」を日本で運行し、台湾観光をプロモーションしてきました。今回は国営台湾鉄路股份有限公司(以下、台鉄公司)と京急電鉄の友好締結10周年を記念し、台鉄公司と協力してEMU700型電車を京急電鉄の赤い車体に塗装し、「ビビビビ台湾号」テーマ列車を復刻。台湾でも実際に乗車体験できるようになりました。交通部観光署の陳玉秀署長と台鉄公司の鄭光遠董事長は、7月4日に「ビビビビ台湾号」の正式運行開始を共同で発表。台鉄・宜蘭線区間で運行し、旅客を瑞芳、貢寮、福隆、外澳、宜蘭、蘇澳など東北角観光へと誘います。
ラッピング列車の独特な「台湾」という二文字のビジュアルデザイン、鮮やかな色彩、そして創意溢れるプロモーション手法は、3月中旬に第14回東京屋外広告コンクール・車体広告部門において、公益社団法人東京屋外広告協会「会長賞」を受賞しました。さらに朗報が続き、5月中旬にはNY TDCニューヨーク字体デザインコンペティション賞を受賞。このコンペは世界で初めて書体デザインを主題としたデザインコンペであり、国際的に著名なグラフィックデザインコンペの一つでもあります。台湾の効果的なPRに成功しました。
交通部観光署の陳玉秀署長は、「鉄道旅行は台湾観光において重要な手段です。今回『ビビビビ台湾号』ラッピング列車は日本の京浜急行電鉄株式会社と協力して運行し、日本での運行期間中に台湾観光の国際的な宣伝をさらに強化しました。この機会に、今回の共同推進にご協力いただいた台鉄公司に感謝します。これにより台湾と日本の観光の双方向の交流が促進され、台湾の旅行者も実際に乗車体験できるようになりました。7月4日に運行を開始し、当初は3か月限定だった運行期間を6か月に延長しました。今回のテーマラッピング列車は瑞芳、福隆、宜蘭など東北角エリアを走行し、大東北角観光サークルの『瑞芳・九份小旅行』とも連動しています。皆さん、ぜひ乗車し、東北角の自然と歴史文化の魅力を探訪する旅を楽しんでください」と述べました。
国営台湾鉄路股份有限公司の鄭光遠董事長は、「今回の『ビビビビ台湾号』テーマラッピング列車は、台湾の蘭の花、茶葉、パイナップルなどの特色あるイメージを組み合わせて表現しており、全国の皆さまに台湾の魅力を知っていただけます。皆さまがご乗車し、台湾の素晴らしい暮らしを楽しんでもらえることを願っています」と述べました。
交通部観光署は台湾観光をPRするため、2024年6月7日から9月28日まで、日本の京急電鉄と協力し、台湾観光ラッピング列車「ビビビビ台湾号」を東京都・神奈川県といった日本で最大の出国者数を誇るエリアで運行し、日本の人々に台湾観光のイメージを発信しました。台湾は「蘭の花の王国」「フルーツ王国」として知られ、「ビビビビ台湾号」の独特な「台湾」アート文字は、蘭の花、茶葉、パイナップルなど台湾を代表する特産物をモチーフにデザインされています。また「ビ」という音は日本語の「美(ビ)」の発音にも近く、台湾旅行の美しい景色、美味しい食べ物、そして素晴らしさを象徴しています。今回の「ビビビビ台湾号」テーマラッピング列車は、台鉄公司と京急電鉄の友好締結10周年を記念し、東北角や宜蘭の観光スポットをPRする装飾も施されています。乗車体験はもちろん、駅や列車で一緒に写真を撮ることも楽しめます。さらに、このテーマラッピング列車と一緒に撮影した写真を「東北角之友」の指定投稿にアップロードすると、限定記念品が当たるチャンスもあります。
また、「ビビビビ台湾号」の運行に合わせて、大東北角観光サークルでも多彩なイベントが開催されます。例えば「八番坑茶坊」が案内する九份小旅行では、九份のまち歩きガイド、山林や川辺での砂金採り体験、地元の鉱夫弁当の味わい、芋圓(タロイモ団子)の手作り体験、一杯のお茶を淹れて地元の“黄金時代”の物語に耳を傾けるなど、九份の物語を深く探訪できます。
さらに、九份灯籠祭、福隆国際サンドアートフェスティバル、東北角サイクリングツアー(旧草嶺環状線サイクリング道路)なども楽しめます。ぜひ列車に乗って東北角を訪れ、大東北角観光サークルの産業と魅力を体感してください。詳しいイベント情報は、東北角観光情報サイトおよび「東北角之友」Facebookページをご確認ください。