本網站使用cookies等相關技術以持續優化網站服務,並有助於為您提供更佳的體驗,當您繼續使用本網站即表示您同意我們的Cookie使用政策。另外,本網站也提供周邊景點自動偵測服務,我們建議您允許本網站取得您的位置資訊,以開啟及使用此智慧化服務。
曾文渓河口のクロツラヘラサギ鑑賞
クロツラヘラサギは世界でも大変珍しい鳥種で、絶滅危惧種に指定されています。2003年から台湾で越冬する数はおよそ数百羽(毎年バードウォッチング協会が発表)。毎年10月には台湾北方の韓国や中国東北地方から七股区の曾文渓河口に飛んできて越冬します。クロツラヘラサギはパンダよりも数が少なく、またその大部分が七股区の曾文渓河口に飛んで来るため、今や台湾一の人気者となっています。
クロツラヘラサギは毎年9月から10月にやって来て、翌年3月から5月頃に飛び立ちます。この間が七股のバードウォッチングの季節です。クロツラヘラサギは昼間休息し、夜餌をついばみます。双眼鏡で観察すると昼間は群れをなしてじっとしていますが、午後4時から5時ごろに動き始め、水遊びや毛づくろいをして行動を開始します。運がよければクロツラヘラサギが飛び立つ勇敢な姿を見ることができるでしょう。
よく耳にするクロツラヘラサギのほかにも、ここに生息する渡り鳥は二百種余りと大変多く、カモメ科、シギ科が比較的よく見られます。また陸鳥ではキジバト、シロガシラ等も。渡り鳥を観察するだけなら種類の多い冬場がお薦めです。
国道1号→麻豆インターチェンジで降りる→市道176線→省道台17線→市道173線
鉄道で「台南駅」下車、台湾トリップ(台湾好行)98府城台江線シャトルバス(野鳥観察コースは毎年公表されるスケジュールが基準となります)に乗り換え、「クロツラヘラサギの観賞亭バス停」下車。