本網站使用cookies等相關技術以持續優化網站服務,並有助於為您提供更佳的體驗,當您繼續使用本網站即表示您同意我們的Cookie使用政策。另外,本網站也提供周邊景點自動偵測服務,我們建議您允許本網站取得您的位置資訊,以開啟及使用此智慧化服務。
枋寮褒忠亭義民廟は新竹県新埔鎮に位置しています。清朝初期に起こった騒乱の際に、家族を守るために義勇軍を組織した際に、犠牲となった客家の民が祭られています。
義民廟はもともと、地元の人が犠牲者の為に建てたお墓でしたが、後に乾隆帝からその功績を称えられ「褒忠」の二文字を賜り、1788年、廟が建立されました。1990年に改修され、三山国王と観世音菩薩も祀られるようになりました。そのたたずまいは壮大かつ典雅、また廟の裏には義民塚があり、右側にある5ヘクタールの公園には様々な花や木が植えられ、水の流れる見事な庭園が作られています。毎年、春(清明節の前)秋(10月末或11月初)の二回と旧暦の7月20日の義民節には、廟で盛大なお祭りが行われます。100年以上もの間、毎年義民節になると、付近の15の村は持ち回りで祭りを主催します。
国道1号→竹北インターチェンジで降りる→光明六路東一段→県道117線
鉄道で「新竹駅」下車、新竹客運バス5619、5621に乗り換え、「義民廟バス停」下車。