台東県旅行スポット
- アップキー:写真選択を表示
- ダウンキー:写真選択を非表示
- レフトキー:前の写真へ
- ライトキー:次の写真へ
- ESCキー:アルバムを閉じる
ここは古くは「鹿寮」と呼ばれ、新武呂渓と鹿野渓がここで合流し、ピナン大渓となり、南へ流れていきます。そのため、土地は肥えており、気候も良く、日照時間も長いため1年に6回もお茶が摘めます。1982年、視察に訪れた李登輝前総統(当時は省長)が「福禄茶」と命名しました。
高台から眺めるピナン大渓が縦谷を駆け抜ける様、そして観音様が横になっているような都蘭山の眺めは、筆舌に尽くせません。ハングライダーも盛んに行われ、茶葉センターで訓練の申し込みを受け付けています。
交通情報
交通情報は変更されることがあります。お出かけ前のご確認を忘れずに。
自家用車:国道5号→蘇澳インターチェンジで降りる→省道台9線→永楽路→龍田永安道路→高台路
公共交通機関:鉄道「台東駅」で降り、台湾トリップ(台湾好行)8168A縦谷鹿野線シャトルバスに乗り換え、「鹿野高台バス停」で降りる。
周辺情報
最終更新日時:
2021-02-23