メインコンテンツへ飛ぶ

大里

宜蘭県旅行スポット
この文字をクリックして、キーボード操作によるアルバム機能の説明を見る:
アップキー:写真選択を表示
ダウンキー:写真選択を非表示
レフトキー:前の写真へ
ライトキー:次の写真へ
ESCキー:アルバムを閉じる

東北角海岸は大里まで来て風景を少し変え、海に突き出た岩場や豆腐岩(豆腐のように四角く区切られたようになっている岩)が目立って来ます。

浜海公路沿いの斜面に海を臨んで建つ大里天公廟は、参拝客の絶えない名刹で、玉皇大帝をまつっています。清の時代、1836年に建てられた時は小規模な寺でしたが、1904年に改築されて現在の様な堂々たる構えとなりました。廟からは広々と太平洋が見渡せ、沖には龜山島がおぼろげに浮かんでいます。廟の後方が草嶺古道の出口になっているのですが、その辺りには食堂が軒を連ねます。廟の右側にサービスセンターがあって、展示やインフォメーションサービスを行なっています。

交通情報
周辺情報
トップ