メインコンテンツへ飛ぶ

長春祠歩道

花蓮県旅行スポット
この文字をクリックして、キーボード操作によるアルバム機能の説明を見る:
アップキー:写真選択を表示
ダウンキー:写真選択を非表示
レフトキー:前の写真へ
ライトキー:次の写真へ
ESCキー:アルバムを閉じる
電話番号:
+886-3-8621100
所在地:
花蓮県秀林郷
経度/緯度:
121.60305/24.160437
リンク:
長春祠歩道_観光関連リンク
話題タグ

※ 太魯閣國家公園内の遊憩サービス拠点と各歩道は引き続き閉鎖されています。開放時間についてはウェブサイトのお知らせをご覧ください。

 中横公路187キロ地点わきの駐車場から短いトンネルを抜けると長春祠に続くルートがあります。長春祠は中横公路の建設工事で殉職した労働者の霊を祭って1958年に建てられた中国宮殿式の建物で、中には仏像が置かれているほか、殉職者の名前を刻んだ大理石の名簿が壁にはめ込まれています。ここから禅光寺まで1.35キロ、「Z」型の階段になった歩道が続いています。途中、足を止めて見る下方の景観は最高です。20分ほど行くと、洞窟に作られた洞天仙府があります。洞窟内は明かりがないため暗く、闇の中にかすかに仏像と壁画が見えるだけです。ここを左に曲がって下り坂を行くと、草原の中に建つ太魯閣楼があります。太魯閣楼は1982年中横公路の工事中に三度巡視した故蒋介石総統を記念して建てられた物で、二階には蒋介石総統の銅像が置かれています。洞天仙府から元の道を上って行くと禅光寺があります。禅光寺からは中横公路に通じる道があり、これを通って再び長春祠駐車場に戻ることができます。

注意事項

道路開放状況

交通情報
周辺情報
トップ