メインコンテンツへ飛ぶ

お知らせ

開始日
終了日
高度な検索
開始日
終了日
キーワード
合計:14 現在のページ:2/2
  • お知らせ
    世界の秘境、阿拉寶湾が持続可能な観光開発のために国際舞台に再び登場、PATA 金賞を受賞。 2023-08-28

    アジア太平洋旅行協会の金賞(PATA)は2023年8月24日に2023年度の金賞受賞者を発表しました。交通部観光局北海岸および観音山国家風景区管理処では「Alabao Bay Secret Land Reappearance Plan(和平島地質公園世界秘境)」が「 持続可能な開発と社会的責任 - アジア太平洋地域の観光地の回復力」という項目で金賞を受賞し、我々の持続可能な観光開発が認められ、励まされました。 「和平島地質公園世界秘境-阿拉寶湾」は「世界で最も美しい日の出」の場所として知られ、自然資源や地質地形、文化史跡、生物多様性に富んだ公園となっています。時代の変遷に伴い、豊かな資産を蓄積したこの土地で、観光局北海岸および観音山国家風景区管理処は地元チームと手を組み、「持続可能な観光理念」で運営管理を行なっています。天候が穏やかな季節(5月~9月)限定で開放し、秘境のディープな環境解説ツアーおよび、説明や講座といった方法を通して市民とのコミュニケーションを図り、地元の高齢者をガイド役として育成しています。観光客に阿拉寶湾の絶景を改めて体験してもらうほか、地元住民と協力し、共存共栄できるように和平島を「国際的に持続可能な観光島」として作り上げています。 観光局は観光と地域の生態バランスに一層配慮し、環境教育を通じて国内外の観光客に我々の土地と歴史を理解してもらうようにしています。民間企業とも連携し、観光環境の改善に努め、観光の質を高め、各国際組織を通じて交流の架け橋を築いています。これにより台湾の観光発展の成果と努力が国際的に認められています。 関連情報: 2023年PATA金賞コンペティションは、「マーケティング部門」(記事、マーケティング活動、旅行写真、ビデオなど14の主題を含む)と「持続可能な発展と社会的責任部門」(観光地の回復力、気候変動への取り組み、コミュニティ観光、企業の社会的責任、文化、遺産、人的資本開発計画、国民観光、権利イニシアチブなど11の主題)があり、2 つの部門でそれぞれ 1 位が 1 名、金賞が 25 名設けられています。 2023年PATA金賞プレスリリース

  • お知らせ
    台湾観光バス2名様が同じ行程のツアーに参加した場合、1名様は無料となります。7月よりサービス開始。 2023-07-17

    交通部観光局は「台湾観光バス」の旅行事業者22社とパッケージ旅行83旅程を統合し、今年7月1日から12月31日まで、平日、休日に関わらず2名様が同じ行程に参加した場合、1名様は無料となるキャンペーンを開始します。コロナ禍も落ち着いてきているので、観光客の方はこれらを利用して、台湾各地の美しさを再び探索しに出かけてみてください。 出発日3日前(離島からのお客様は出発日5日前)までに「台湾観光バス」のウェブサイトで予約、または、旅行会社まで直接お問い合わせください。このほか、宿泊が必要な場合は旅行代理店に連絡し、宿泊施設の予約や送迎サービスなどをご相談ください。詳細につきましては、台湾観光バス公式サイトよりお問い合わせ、およびご注文をお願いいたします。 「台湾観光バス」は国内外の観光客を対象に、台湾高速鉄路、台湾鉄路、空港などの主要駅やホテルから国内の主要観光地までの移動サービスを提供します。催行人数を少なくし、車内では「Wi-Fiや専門ガイドなど」車内専用の行き届いたサービスを提供します。現時点では乗客のニーズと好みに応じて、養生と癒し、歴史文化古跡、SNSの人気チェックインポイント、話題のアクティビティ、集落文化の体験、秘境探訪など、6つのテーマ性のあるディープなツアーが計画されています。地元の特色ある飲食および体験イベントを提供し、各国家風景区および地域の観光サークルのリソース、ディープな体験ができる景観スポットの特色を組み合せています。ツアーは台湾全土および離島エリアにおよびます。行楽客の方はまず関連ツアーを事前にご予約ください。台湾観光の目玉と美しい風景を存分に観賞し、体験しましょう。

  • お知らせ
    日本の大人気女優 川口春奈さん 台湾観光の新イメージキャラクターとして 台湾の美しさをPR 2023-05-10

    交通部観光局は、112年5月9日に日本における台湾観光イメージキャラクター就任記者発表会を開催し、日本で高い人気を誇る女優の川口春奈さんを今年度の日本向け台湾観光イメージキャラクターに起用することを発表しました。日本は台湾にとって主要な三大国際旅客市場の1つであり、2019年には台湾へ訪れた日本人旅行客が216万人を超えています。また、日本人の海外旅行動向調査によると、今年のゴールデンウィークでは、近距離で旅行日数が少なくても楽しめる台湾が日本人の海外旅行先ランキングの2位にランクイン。交通部観光局では日本人旅行客を積極的に取り込むため、「遊台灣金福氣(Taiwan the Lucky Land)」の割引キャンペーンやイメージ広告なども展開しています。 昨年日本のドラマ 『Silent』 で爆発的な人気を誇り、今や新世代の女性スターでもある川口春奈さんはその高い演技力が注目され、日本における台湾旅行の主要客層である20-39歳の女性に高い影響力を持っています。また、彼女の親しみやすさは女性視聴者にとってお手本にしたい対象ともなっています。今回のプロモーションビデオ撮影期間では台湾北・中・南部の各地を訪問し、こうした魅力を持つ川口春奈さんを通じて日本の皆さんに「食べたいもの」「行きたい場所」「体験してみたいこと」「人情味を感じられるもの」をお伝えし、たくさんの日本人旅行者を台湾にお連れできることを願っています。 交通部観光局の林信任副局長は主催者代表としての敬意を表し、観光局のマスコットである「喔熊オーベア)」のぬいぐるみや台湾の特産品を贈呈しました。副局長は川口春奈さんに対し台湾の自然の美しさや美食、人情味を心ゆくまで楽しんでほしいことを伝え、さらに彼女の日本における影響力を活かして今回の台湾旅行で出会った素晴らしい観光資源が多くの人へ伝わり、たくさんの日本人旅行客が訪れることを願っていると話しました。一方、川口春奈さんも仕事で台湾を訪れたことがあり、台湾に対する印象が非常に良く、今回台湾観光イメージキャラクターを務めることになったことを非常に嬉しく光栄に思うと同時に、台湾でさらに美味しい食べものや穴場スポット、人情味あふれる台湾の皆さんと出会えることを楽しみにしている、と語りました。また、この数日間の撮影で素晴らしい作品を作り上げ、日本人が台湾をより愛するようになるよう努めたいと意気込みを見せました。 交通部観光局は、7月に日本で新しいプロモーションビデオを放映する予定で、テレビCM、屋外電子看板、ソーシャルメディア、駅広告など、様々なチャネルで積極的に発信していく予定です。また、今年は川口春奈さん個人のYouTubeチャンネル、東京PARCOでの台湾体験イベント、インフルエンサーによるSHOWROOMバトル、口コミマーケティングなど、イメージキャラクターやインフルエンサーの影響力を利用して、積極的に日本人旅行者を獲得し、台湾の魅力と新鮮なイメージを感じてもらうべく広報PRを計画しています。 交通部観光局では、コロナ禍にもオンライン・オフラインの両面で継続的にプロモーションを行い、台湾の魅力発信に努めて参りました。 昨年10月13日の制限解除により約三年間の国境封鎖がようやく終わり、各海外旅行会社が動き出すとともに観光業界は活気づき、世界中の旅行者たちが国境を超えて旅行を再開しています。 皆様のご尽力により、今年3月末には台湾への旅行者数が予定より早く100万人を突破、1〜4月までの累計旅行者数は1,627,121人となり目標値を37.2%上回る結果となりました。内訳は香港がトップ、次いで韓国、そして日本が3位となっています。また、2月20日には香港マカオの自由旅行が解禁され、観光客の戻りも早く、4月には単月で101,800人が台湾を訪れ首位となりました。 今年の台湾観光客600万人という目標も、皆様のご協力で必ず達成できるものと信じております。

  • お知らせ
    仙台空港台湾定期便再開記念「プチ台湾フェア」開催! 2023-01-19

    仙台空港台湾定期便再開記念「プチ台湾フェア」開催! 新年を迎え、日本の各地方空港と台湾を結ぶ定期便が続々と復便を遂げて各地発の台湾ツアーの販売が順次開始されるなど、台湾旅行市場も活発になってきました 来たる1 月 18 日(水)には、エバー航空✈仙台ー台北(台湾桃園国際空港)の定期便運航が約2年10か月ぶりに再開します 台湾観光局では、台湾への定期便再開を祝して1月18日から23日迄の6日間、仙台空港で開催される「プチ台湾フェア」において日本旅行業協会東北支部と共に台湾観光プロモーションを実施します。 ぜひ、この機会に仙台空港で台湾の魅力に触れて旅行気分を楽しみながら、旅の計画をたててみて下さいね ご来場をお待ちしています ■仙台空港 プチ台湾フェア (食品・雑貨販売、抽選会、旅行コーナーなど) 〇開催日:2023年1月18日(水)~1月23日(月) 10:00~17:00 〇場 所:仙台空港ターミナルビル2階 催事エリア ■仙台空港 エバー航空 定期便運航再開記念セレモニー 〇開催日時:2023年1月18日(水)11:30ー12:15 〇会場:仙台空港 ターミナルビル1Fステージ 詳しい開催情報は台湾観光局「いくたび、ふたたび台湾」サイトをご覧下さい

トップ